[新作動画公開] 湿度と音楽の相性
- saki nishioka
- 2020年8月18日
- 読了時間: 1分
今週はフォーレの舟歌第1番!
水面の穏やかな揺らぎを思い浮かべながら、
この作品の魅力と共に、
少しでも涼しさを感じて頂けたらと思います☺️🍧
当面の間は毎週月曜に
新作動画の更新を続けます!
----------------------------
楽器のコンディションにとって湿気は大敵で、
練習部屋は年中、除湿機が欠かせない。
演奏を録る時は、
どうしてもノイズが入ってしまうので、
除湿機と共に、エアコンの電源も切る。
この猛暑でも。
そして弾き始めてすぐ
モワッと熱を帯びてもたつく空気を感じる。
梅雨の時期のある日。
除湿機をフル稼働させていても尚、
居座り続ける湿気の存在を感じながらフォーレの作品を演奏していて、
彼の書いた音に、
湿度をまとった重い空気はあまり似つかわしくないな、
と、ふと思った。
どんなにドラマティック、
あるいは感情的な場面でも、
表面的にはどこかカラッとした雰囲気を装いながら、
あらゆる事柄を繊細に感じ取っているような。
水を想起させる「舟歌」ですら、
どこか、そんな本質が隠れている気がする。
--------------------------
次回の動画更新は、8/24(月)を予定しています🤗
美里さん、ご無沙汰しております!聴いてくださったようで嬉しいです。私なりに長く継続できることを、、と思い、最近続けています。美里さんの行動力にはいつも頭が下がる思いですが、私も見習って、前進したいと思います!
思わぬうちに沢山動画をアップしてくださって嬉しいです。全部拝聴いたしました。リサイタルが中止になり残念ですがまた生演奏を聴かせてくださいね。お元気でいらっしゃいますか?